歳時記

杜若・カキツバタ・Kakitsubata

15 人は、そのよわいは草のごとく、その栄えは野の花にひとしい。
16 
風がその上を過ぎると、うせて跡なく、その場所にきいても、もはやそれを知らない。 詩編1031516

近くの池に今年もまた杜若が咲いていました、何時咲くかと先週から幾度も様子を見に行っていましたが恐らく今朝(29)早くに咲いたのでしょう。間もなく五月で夏になりますね初夏の花と言えばこの杜若と卯の花(ウツギ)ですが先日みた卯の花はまだ蕾でした。アヤメ・ショウブ・カキツバタ?なかなか判断が難しいです。アヤメ→乾燥した所、畑など・ショウブ→水気の多い所、田圃など・カキツバタ→水のある所、池など。と覚えておけば便利です。春先のフデリンドウから始まってヤマフジ、カキツバタ、キリと青系の花を追いかけてきましたが好きな青色に惹かれたせいでしょうか。

かきつはた佐紀沼の菅を笠に縫ひ着む日を待つに年ぞ経にける (カキツバタが咲く沼に生える菅を笠に縫い立ててかぶる日を待っているうちに年月が経ってしまった。)万葉集112818 詠み人知らず

新規の投稿
  • 2025年7月6日(日)聖霊降臨後第四主日 礼拝 説教 吉村博明 牧師
    主日礼拝説教 2025年7月6日(聖霊降臨後第三主日)スオミ教会 イザヤ66章10~14節 ガラテア6章1~16節 ルカ10章1~11、16~20節 説教題「『神の国』と『命の書』 私たちの父なる神と主イエス・キリストから恵みと平安とが、あなたがたにあるように。 アーメン わたしたちの主イエス・キリストにあって兄弟姉妹でおられる皆様 1.はじめに […もっと見る]
  • 牧師の週報コラム
    ルターによる御言葉の説き明かし ― フィンランドの聖書日課「神の子らへのマンナ」7月1日の日課から これぞ、聖書の神は人間が作りだしたものではないということの証し! 「町に災いが起こったなら、それは主がなされたことではないか」アモス書3章6節 […もっと見る]
  • 歳時記
    合歓の花(Nemu no hana Silk tree) […もっと見る]
  • 手芸クラブの報告
    6月の手芸クラブは25日に開催しました。梅雨に入ってもずっと蒸し暑い晴の天候が続いていましたが、この日の朝は久しぶりに朝が降りました。 […もっと見る]
  • 牧師の週報コラム
    6月21日に開催された「チャーチカフェ&コンサート の牧師のチャーチカフェ・スピーチの抜粋  […もっと見る]
  • 歳時記
    木苺(kiichigo Rubus ) <43悪い実のなる良い木はないし、また良い実のなる悪い木もない。44木はそれぞれ、その実でわかる。いばらからいちじくを取ることはないし、野ばらからぶどうを摘むこともない。 ルカ6:43・44> […もっと見る]