2024年4月14日(日)復活節第三主日 主日礼拝 説教 田口聖 牧師(日本ルーテル同胞教団)

ルカによる福音書243649

「生きておられる復活のキリストからの賜物としての信仰」

私たちの父なる神と主イエス・キリストから恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン

1、「初めに」

私たちの主イエス・キリストにあって兄弟姉妹でおられる皆様

 復活節の聖日の朝、今日もイエス様の復活の恵みを見ていきます。今日の箇所の前には、復活の日の出来事が書かれています。イエス様は弟子達に、十字架にかけられる前からご自身が死から復活することを予め伝えていたにもかかわらず、皆、そのことを忘れていました。忘れていただけではありません。復活のイエス様は女性たちに現れ、彼女達はそのことを弟子たちに伝えました。しかしその証言があっても11節、「使徒たちは、この話がたわ言のように思われたので、婦人たちを信じなかった。」と、弟子たちは信じなかったのです。しかし、その後、エルサレムを離れエマオへと向かう二人の弟子たちのところに、「イエス様の方から」現れてくださいます。二人はそれが復活のイエス様だと気づかないのですが、そんな二人にイエス様は、み言葉を繰り返し語り、思い出させ、ともにパンを裂くことによって二人の目を開き、イエス様がその弟子達の信仰をもよみがえらせました。エルサレムを離れエマオへと向かう二人の沈んだ閉ざされた心は「本当に約束の通りイエスはよみがえったのだ」と喜びに変えられ、彼らは向きを変えエルサレムへと戻って行ったのでした。今日はその続きですが、ここでもその復活の「イエス様の方から」の恵みの出来事を見ることができるのです。

2、「信仰は人の側からの熱心や意志の力やイエスとの親密さの強さなのか?」

「こういうことを話していると、イエス御自身が彼らの真ん中に立ち

36

A,「イエスのご自身の方から」

 「彼ら」というのは弟子たちです。しかも11人の使徒とその仲間、他の弟子たちが皆集まっています。そんな彼らは何を話していたのでしょう。それは33節以下に書かれていますが、復活のイエス様がシモンに現れたということ、そして、先ほど述べたエマオに帰る途中、二人の弟子にイエス様の方から出会った下さったその出来事でした。シモンも、そしてその二人の弟子たちも復活のイエスが現れてくださったと、証しているのですが、それでも他の弟子たちは信じられません。この後も弟子達の信じることの不完全さ、無力さが続いています。37

B,「自ら信じることの無力さ」

「彼らは恐れおののき、亡霊を見ているのだと思った。

 シモンとエマオの二人の弟子たち以外の弟子たちだと思いますが、彼らはそのような証言、証しがあっても、驚き、恐れます。つまりこの後「なぜ、うろたえているのか。どうして心に疑いを起こすのか。」とイエスの言葉にある通りに、彼らはまだ疑っている現実があります。どう思ったのかというと、「「亡霊を見ている」のだと思った」というのです。本当にイエスが復活をしたと信じれないのです。このようにまずわかる事実は、このように、まだ信じる前ではありますが、「イエス様の方から」がないなら、つまり、イエス様が現れなかったのなら、イエス様の方から来なかったのなら、弟子たちはずっとイエス様の復活を信じることはできなかったことでしょう。失望、絶望に沈み、悲しみに沈み、ヨハネの福音書にある通り、人を恐れて、戸を閉ざして引きこもっていたことでしょう。いや、それだけではない、エマオへ帰る二人の弟子は失望と暗い顔で自分の村に帰って行ったように、弟子たちはみな解散し、自分たちの出身のガリラヤの町々、村々に帰って行ったことででしょう。宣教も始まらなかったことでしょう。「イエス様の方から」がなかったなら、です。しかも目撃証言があり、それでも信ぜず、さらには、イエス様の方から現れたとしても「亡霊」だと思い、取り乱すしかない、心に疑いを持つことしかできません。このように一緒にいた弟子であっても、人はどこまでも、神のなさること、つまり、神の国、救いのことについて、「神の力なしには」、弟子たちの側、人の側だけではどこまでも無力であり、神に対して後ろ向きになり、信じない、悟れないものであることがわかります。それは、堕落した時のアダムとエバの姿とその性質そのものですが、その自らでは決して信じられない、疑うという罪の性質は、この復活の日の弟子たちの姿にまで受け継がれているのを見るのです。そのように信仰とは、人の熱心とか努力とか、根性とか意思の力とか、あるいは、どれだけ長く近しく過ごしてきたとか、そんな人間の側のことは全く関係ないし意味もないことがわかるのです。

3、「そのような人間の現実へどこまでも「イエスの方から」の意味」

A,「恵みに限界はあるのか?」

 しかし、そのように弟子たちは霊だと思い、取り乱し、疑います。信じません。ではこのようにもう何度も「イエス様から」の働きかけがあるのに、恵みが繰り返されているのに、それでも「信じないから」と、イエスはどうでしょう?ここで「イエス様から」の恵みは尽きるでしょうか? 終わるでしょうか? ここでもうこの弟子達はだめだ。もう私の堪忍袋の尾が切れた。もうあなた方は信じないからだめだ、と。イエス様の態度や働きが変わるでしょうか? それまでの恵みが、裁き、怒り、断罪、見捨てる、に変わるでしょうか? 人間だったら、忍耐、許すのは、二度まで、三度まででしょうか?いや、一度だけの失敗でも許せないと、いつまでも攻め続けたり、裁き続ける場合もあるでしょう。しかし、イエス様は、神様はどうでしょう?人間の悟りの遅さ、罪深さ、不完全さが理由で、神の恵みに、限界を設けているでしょうか?この後、こう続いています。

B,「イエスの方から」の恵みに限界はない」

39わたしの手や足を見なさい。まさしくわたしだ。触ってよく見なさい。亡霊には肉も骨もないが、あなたがたに見えるとおり、わたしにはそれがある。」 40こう言って、イエスは手と足をお見せになった。

 イエス様はそれでも、つまり何度「イエス様の方から」示しても、何度働いても、それでも信じない弟子たちを、見捨てたりしません。怒ったり、裁いたりしません。それでもイエス様は、「イエス様の方から」をやめないでしょう。このように、神の恵みは、私たちの側の足りなさ、弱さ、失敗、頑なさ、罪によって、途絶えたり、終わったり、取り下げられたりしていません。それでも、どんなに頑なで、信じられない心にさえも「イエス様の方から」は絶えることはないです。イエス様は、自分から、ご自身の復活の体、肉体を見せ触れさせるのです。「亡霊ではないことを示すため」です。ヨハネの福音書にもご自身の体を触れさせることが書かれていますが、そのところでは、その手と足と脇腹にある傷に触れさせています。何のことかというと、それは十字架の傷のことで、手と足に釘を刺されや傷であり、脇腹は、ローマの兵隊が、イエス様が十字架刑で死んだのを確認するために槍で脇腹を刺したということがヨハネの福音書にあるのですが、そのことです。つまり、霊でも幻でもなく、まさに十字架で死んだそのイエス様が、その肉体が、本当によみがえったことを示しているわけですが、その体に、その傷に触れさせているのです。弟子たちは、それに触れて、本当に十字架で死んだイエス様がよみがえったのだ、復活したのだと、信じたのでした。

 そのようにイエス様は、自分の方からご自身の身体に触れさせることによって、信じない弟子たちを、「信じてほしい」と「信じるように」どこまでも働き、導いていることがわかるのではないでしょうか。このように、イエス様の恵みと働きは尽きることがないですし、まず「私たちの側から」何か貢献しなければ、完全にならなければ、信じなければ、等々、ではなく、そのまず「イエス様から」こそがどこまでも貫かれているのです。

4、「私たちの疑いが喜びと平安に変わるために」

 それによってどうなるでしょか?41節です。

「彼らが喜びのあまりまだ信じられず、不思議がっているので、イエスは、「ここに何か食べ物があるか」と言われた。 42そこで、焼いた魚を一切れ差し出すと、 43イエスはそれを取って、彼らの前で食べられた。

4143

A,「信仰は律法ではない。福音であり賜物である」

 みなさん、37節の「うろたえている」心が、まず「喜び」「うれしさ」に変わっています。「喜びのあまり信じられず」というのは、それは矛盾しているように見えますが、もう「認めざるを得ない」、つまり「信じざるを得ない」状況を示しているでしょう。信じがたいことが、信じさせられているという逆説的な言い回しです。それでもさらにイエス様は、食べ物を求めて、焼いた魚を食されるのです。そのようにして弟子たちはみな、イエス様は本当に死からよみがえったのだということを信じるのです。しかし先週のヨハネの福音書も、この前のところのエマオの途上の出来事でもそうであるように、その信仰は、律法や人間の力ではあり得ない、まさに賜物です。弟子たち自らでは信じることができませんでした。「イエス様の方から」がなければ、この「復活」の素晴らしい出来事が真実であることがわかりませんでした。しかしまさにイエス様の方からの優しい働きかけ、言葉によって弟子たちはこの復活の事実が真実であると悟り、悟らされることによって彼らは喜びに、信仰の復活に、導かれていることが教えられるのではないでしょうか。このように「復活を信じる信仰」、それは半分でも僅かでも、人の側の自分たちの努力があって、それで信じることができたという人間の力や理性や努力の産物ではないのです。「信じることができない、彼ら」が信じるために、信じるように、イエス様は、ご自身を現わされるのです。それは、創世記のアブラハムとサラなどをみていても一貫していることです。このように、「信じる」ということは、決して律法ではない、律法では不可能であり得ない。信仰はどこまでも福音であり、福音から生まれるのであり、恵みであり賜物であると言うことが聖書では貫かれているのです。

B,「私たちの信仰も同じである」

 そしてこのことが、私たちにも一貫して等しく働いている信仰とその歩みの原則であると言うことです。つまり私たちにも、どこまでも「神様から」「イエス様から」が常に働いているのです。「イエス様から」がなかれば、イエス様から働いてくださらなければ、私たちも信仰はありません。いや、そもそもイエス様が、イエスの方から、この世に来てくださなかったのなら、私たちの罪の赦しも救いも何もなく、堕落のまま、神の怒りの前に、私たちは死んで滅んでいくだけの存在であったでしょう。しかし、私たちは誰もキリストなど知らない存在であったのに、いやそれどころか知らされても初めは背いて反抗し信じないものだったのに、そんな私たちのために、イエス様の方から来てくださったから、語りかけてくださったから自分は、キリストも救いも知ったし信仰が与えられたと言うのではないでしょうか?福音書も証ししています。イエス様の方から、弟子たちを招いてくださいました。イエス様の方から、病人や、悪霊に憑かれている人々のところへ行き、手を差し伸べてくださいました。イエス様の方から、社会から忌み嫌われている罪人のところに行き、一緒に食事をされ、友となられているでしょう。イエス様の方から「あなたの罪は赦されています。安心して行きなさい」とおっしゃったでしょう。そして、私たち信仰と救いの核心部分。まさに他の誰でもない、私たちがでもない、神の御子であり罪のないイエス様が、イエス様だけが、イエス様自ら、罪人の刑罰である十字架にかかって死なれたでしょう。それは本来は全人類が、つまり私たち一人一人、私自身が負わなければならなかった十字架であり死です。しかし神の御子であり主であるイエス様はその私たちの、そして私の罪を全てご存知の上で、それを責めるのではない、裁くのでも断罪するのでも滅ぼすのでもない、その罪を全て背負って私たちのために、私たちの代わりに十字架にかかって死なれるでしょう。イエス様自ら、イエス様の方からです。まさにそのことが、この復活の後でも一貫して弟子たちに現れていますし、それが今も変わらず私たちにも現されている現実であると言うことです。その十字架と復活のキリストの恵みがどこまでも私たちを取り囲んでいるからこそ、私たちのクリスチャンとしての今があり、今の平安も喜びも、このイエス・キリストにこそあるのだということを教えられるのです。感謝なことではありませんか。

5、「平安があるようにー信仰は重荷でも私たちが行動の主役でもない」

  信仰は律法では決してない。信仰はどこまでも賜物です。信仰を与えてくださるのもイエス様であるし、信仰を強めてくださるのもイエス様です。復活の信仰を与えられていく弟子たちの姿はその一つの証しです。ですから、もし自分は「信仰が弱い」と思うことが誰でもあるとしても、しかしだからと、自分の力、努力で「信じなければいけない」「信仰を強めなければいけない」とするなら、それは神からの賜物を「自分からの何か」にすることになり、キリストの福音を歪めてしまっています。それは知らず知らず神のわざを退け、自分が行動の主役になってしまいます。しかしそれは表向きや見た目は敬虔そうには見えますが、実は不可能なことであることは、十字架と復活の前はもちろん、復活の後の罪深い弟子たちの姿、言葉、行動が示す通りです。そして何よりそのような誤解した信仰や、信仰を行いや律法にしてしまうことは、結局は、信仰生活に平安がなくなり、重荷になってしまい、息苦しくなってしまうことになります。行き詰まってしまいます。イエス様は「平安があるように」と言っているのにです。矛盾していませんか。信仰を律法にしてしまうそのような経験は、私自身もあります。誰もが直面する誘惑であり落とし穴だと思います。

 しかしイエス様は、感謝な方です。何よりイエス様はこのところになんと言って入ってきていますか?36節の初め、「あなたがたに平和があるように」とあるではありませんか?その平和は、イエス様が約束した世の与えることができないキリストが与えることができる平和、平安です。そのように、復活のイエス様は私たちから平安を奪い、重荷を負わせるために来たのではないことこそ、今日のところでもはっきりとわかることではありませんか。私たちちが信じることができないものだから、頑なななものだから、悟るに遅いものだからこそ、イエス様はそんな私たちに絶えず働いてくださる、イエス様の方から来てくださる。何より説教のみ言葉と聖餐を通してです。だからこそ、イエス様は繰り返し何度でも語ってくださり与えてくださる。教えるために。信じさせるために。信仰を強めるために。何度でもです。そして、そのように信仰を強めることによって重荷ではなく、喜びと平安を与えるのです。そのことが今日のところでも見事に重なっています。

6、「今も毎週の説教と聖餐のみことばを通して、変わることなく」

 そして、44節以下はその証しです。

44イエスは言われた。「わたしについてモーセの律法と預言者の書と詩編に書いてある事柄は、必ずすべて実現する。これこそ、まだあなたがたと一緒にいたころ、言っておいたことである。」 45そしてイエスは、聖書を悟らせるために彼らの心の目を開いて、 46言われた。「次のように書いてある。『メシアは苦しみを受け、三日目に死者の中から復活する。 47また、罪の赦しを得させる悔い改めが、その名によってあらゆる国の人々に宣べ伝えられる』と。エルサレムから始めて、 48あなたがたはこれらのことの証人となる。

 「わたしについて」と始まります。それは救いの御子イエス様ご自身を指し示しているでしょう。そして、その「わたしについて」の全ては神が与えた律法、預言、詩篇の聖書のみ言葉の実現だと、やはりここでも人間の側の計画、予想、わざ、敬虔、そのようなものは何もなく、ただただ、三位一体の神の方からのその言葉を通しての実現こそ、イエス様は「わたし」なのだ。わたしを指し示しているのだ、そしてそれがはっきりと現されているのが十字架と復活なのだと断言するでしょう。そして、それは「これから」の変わらない約束として「罪の赦しの悔い改め」の宣教にも実現すると約束します。しかも48節「あなた方はこれらのことの証人となる」です。あなた方が自分で「なりなさい」「ならなければならない」とは言っていません。「なる」と断言しているでしょう。そして49節では、「49わたしは、父が約束されたものをあなたがたに送る。高い所からの力に覆われるまでは、都にとどまっていなさい。」とあります。つまり宣教については「助け主である聖霊が与えられるまで、待ちなさい。とどまっていなさい」とイエス様は命じているでしょう。まさに聖霊の助けなしには、み言葉は実現しない。宣教も虚しいし実現しない。福音は伝えられない。だから、約束を、聖霊を待ちなさい。とどまりなさい。と伝えていることがわかるのです。まさに、その創造の初めから変わることのない約束の事実と実現が、今も変わらず、イエス様は、ご自身のみ言葉と聖霊の働きを通して、つまり何より説教と聖餐を通して、弟子達に、そして私たちにも常に働いてくださり、何度も新しくし、そして導いて用いてくださるのです。それは当然、教会も宣教もです。イエス様がみ言葉を語り続け与え続けることを通して、その信仰の道を、救いの道、そしてその良い働きまでもイエス様が与えてくださり、全てを完成させてくださることがどこまでも約束されているのです。それが聖書の伝える恵みの完全さに他なりません。パウロはそのことを伝えています。エフェソ2:8〜10節

「事実、あなたがたは、恵みにより、信仰によって救われました。このことは、自らの力によるのではなく、神の賜物です。行いによるのではありません。それは、だれも誇ることがないためなのです。なぜなら、わたしたちは神に造られたものであり、しかも、神が前もって準備してくださった善い業のために、キリスト・イエスにおいて造られたからです。わたしたちは、その善い業を行って歩むのです。

新改訳ですと10節は「私たちは神の作品であって、良い行いをするためにキリスト・イエスにあって造られたのです。神は私たちが良い行いに歩むように、その良い行いをもあらかじめ備えてくださったのです。」ともあります。

また、フィリピ16節ではこうもあります。

「あなたがたの中で善い業を始められた方が、キリスト・イエスの日までに、その業を成し遂げてくださると、わたしは確信しています。 」ピリピ1:6

7、「結び」

 信仰はどこまでも賜物です。神が与えてくださるからこそです。そして、神である復活の生きておられるイエス様は、今日も明日も永久に私たちのために、私たちに与えてくださった信仰のために、み言葉と聖霊の働きで、さらなる恵みの上にさらに恵みを与えてくださり強めてくださいます。私たちの安心のために、私たちの救いの完成のためにです。今日もイエス様は変わらず、罪を認め悔いるイエス様の前にある私たちに言って宣言してくださるのです。「あなたの罪は赦されています。安心して行きなさい」と。ぜひ感謝を持って福音を受けましょう。受けることによって恵みが真実であることを実感し、受けることによって救われていることを確信しましょう。そこに平安があります。平安のうちに私たちはここから遣わされていくことができるでしょう。

人知ではとうてい測り知ることのできない神の平安があなたがたの心と思いとをキリスト・イエスにあって守るように         アーメン

礼拝はYouTubeで同時配信します。後でもそこで見ることが出来ます。

 

新規の投稿