スオミ教会・子ども料理教室の報告

今年最初の子ども料理教室は4月8日に開催しました。 春の天候が激しく変わりやすい一週間でしたが、この土曜日の朝は太陽が輝いてちょうど良い暖かさでした。イースター/復活祭の前日でもあるこの日は、みんなでミニ・ピザを作ってイースター・エッグの飾りつけをしました。

子ども料理教室は、お祈りをしてからスタートします。最初にピザの生地を作ります。小麦粉の量を計ってボールに入れ、別のボールにお湯、塩、ドライ・イーストを入れてそこに小麦粉を少しずつ加えていきます。子どもたちは楽しそうに生地を捏ねて柔らかい生地が出来上がりました。生地を発酵させる間にトッピングの準備をします。発酵させた生地をテーブルにひっくり返すと、「面白い、おもちみたい!」と驚きの声が聞こえてきました。ピザの生地をちぎって一つ一つ丸くして手や綿棒を使って伸ばしていきます。その上にひき肉などのトッピングをのせてすぐにオーブンに入れて焼き始めます。

ピザを焼いている間にイースターエッグの飾りつけをします。可愛らしい模様のラッピングで卵をくるんでお湯の中に入れると、ラッピングは卵にピタッとくっつきます。くっつく度に「わー不思議!」と声が聞こえてきます。可愛い模様のイースター・エッグが出来上がりました。

ピザの香りが教会中に広がって、ピザはきれいな焼き色がつきました。どんな味になったか楽しみです。

その前にイースター/復活祭の時に何が起こったのかをみんな一緒に聖書のフランネル劇を観ました。イースターの前の週イエス様は私たち人間が救われるために多くの苦しみを受けて死ななければなりませんでした。しかし、次の週の始めの日、日曜日にイエス様は神さまの力で死から復活したのです。イースターの時、私たちはこの出来事を覚えて喜んでお祝いするのです。そしてイエス様を復活させて下さった神さまを感謝するのです。

フランネル劇が終って、みんなで食前のお祈りをして、さあ、自分たちで作ったピザをいただきましょう!子供たちは黙々と食べることに集中。大人たちはコーヒー紅茶と一緒に味わい歓談の時を持ちました。こうして久しぶりの子ども料理教室で参加者の皆さんとおいしくて温かい一時を分かち合うことができました。

新規の投稿
  • 2025年7月13日(日)聖霊降臨後第五主日 礼拝 説教 吉村博明 牧師
    主日礼拝説教 2025年7月13日(聖霊降臨後第四主日)スオミ教会 申命記30章9~14節 コロサイ1章1~14節 ルカ10章25~37節 説教題「永遠の命と隣人愛」 私たちの父なる神と主イエス・キリストから恵みと平安とが、あなたがたにあるように。 アーメン わたしたちの主イエス・キリストにあって兄弟姉妹でおられる皆様 1.はじめに […もっと見る]
  • 牧師の週報コラム
    「私は教会に命を預けにきたのだ」 […もっと見る]
  • 歳時記
    桜美林教会の土手 ヒメオウギスイセン(hime ougi suisen   swan crocosmia , giant montbretia) <11 見よ、冬は過ぎ、雨もやんで、すでに去り、 12 もろもろの花は地にあらわれ、鳥のさえずる時がきた。山ばとの声がわれわれの地に聞える。 雅歌2:11・12> […もっと見る]
  • 牧師の週報コラム
    ルターによる御言葉の説き明かし ― フィンランドの聖書日課「神の子らへのマンナ」7月1日の日課から これぞ、聖書の神は人間が作りだしたものではないということの証し! 「町に災いが起こったなら、それは主がなされたことではないか」アモス書3章6節 […もっと見る]
  • 歳時記
    合歓の花(Nemu no hana Silk tree) […もっと見る]
  • 2025年7月6日(日)聖霊降臨後第四主日 礼拝 説教 吉村博明 牧師
    主日礼拝説教 2025年7月6日(聖霊降臨後第三主日)スオミ教会 イザヤ66章10~14節 ガラテア6章1~16節 ルカ10章1~11、16~20節 説教題「『神の国』と『命の書』 私たちの父なる神と主イエス・キリストから恵みと平安とが、あなたがたにあるように。 アーメン わたしたちの主イエス・キリストにあって兄弟姉妹でおられる皆様 1.はじめに […もっと見る]