スオミ教会・修養会

 

講師:SLEY(フインランド・ルター派福音協会)宣教師・神学博士 吉村博明

宣教師の週報コラム  修養会キリスト教、特にルター派は死者にどう向き合うか?」

  319日春の青空が広がる爽やかな午後、スオミ教会から徒歩15分位のところにある肥後細川庭園に場を移し、庭園内にある松聲閣(しょうせいかく)の集会室にて修養会を行いました。テーマは「キリスト教、特にルター派は死者にどう向き合うか?」。テーマの趣旨について212日の週報コラムでお知らせしたものを以下に紹介します。

旧統一教会の問題が今やこの国の政治や社会を揺るがす大問題になっています。どうして日本人は「霊感商法」にかかりやすいのかということについて、先日新聞の生活欄に識者のインタビュー記事がありました(朝日913日、「霊感商法トリック知り防いで」聞き手は社会心理学者の西田公昭・立正大教授)。

 西田教授いわく、「超自然的なパワーや『ご先祖様のおかげ』『たたり』などを信じる日本文化が影響しているのは確かだと思います。」

 確かに見渡せば、大多数の日本人は、仏壇や墓の前で死者に話しかける、死者とのコミュニケーションの宗教性を持っています。お寺の住職もそれを推奨するし、今健康でいられるのは先祖のおかげとか、亡くなった方が見守って下さっていると普通に言われます。そのため、何か不運なことが起こると、霊的な原因を求める土壌があると考えられます。

 西田教授は続けて、「『私は信じない』と反応する人は圧倒的に多い。でもそれは、あなたがいま幸せに暮らせているからそう言えるんです。人生にはいろいろなことが起きる。問題を抱えたタイミングで声をかけられたときの怖さや、トリックに気づけているかが大切です。」

 ルター派のキリスト信仰は、死者とのコミュニケーションを取らない宗教性を持ちます。当教会の礼拝や聖書の学びで教えてきたように、「復活」の信仰があるからです。先立った方は今、復活の日まで神のみぞ知るところにて安らかに眠っている、だから、今見守って下さっているのは他でもない神であると観念し、不運なことがあったら「たとえ死の陰の谷を往くとも、我、禍を恐れじ、なんじ共にませばなり」(詩篇23篇)という心意気でいます。

 こういう時世ですので、キリスト信仰の「復活」について復習し、ルター派の信条集「一致信条集」の関連個所(聖人に対してどう向き合うかという問題について)を学ぶ機会を持つことは時宜を得ていると思います。日本人の大半が言う「無宗教」は「無神論」でないこともわかります。乞うご期待

発題は吉村が行い、最初に死者とコミュニケーションを取る日本人の宗教性について具体例や識者の観察について紹介、次にキリスト信仰の復活についてのルターの教えを紹介しました。それから、ルター派教会の教義集「一致信条集」の中にある関連箇所を一緒に見てみました。関連個所とは、一つは、(復活の日を待たずに一足早く天国に迎え入れられた)聖人たちに助けを祈り求めてはならないという教え、もう一つは、死者の救いの為に聖餐式礼拝が行われていたという宗教改革前の慣行を批判するところです。

関連個所を二つに絞りましたが、それだけでもかなりの内容で、大事なことを全て手短にまとめられたか自信がないままの発題になってしまいました。また関連個所は以上の2つの他にもあると思います。発題後の話し合いの時間に参加者からいろいろな意見やコメントがありました。後日、発題の欠けている部分を補ってテーマの論考を公けにできたらと思っています。

DSC_0355_TEMP
新規の投稿
  • 2025年11月9日(日)聖霊降臨後第22主日 礼拝
    司式・説教 吉村博明 牧師 聖書日課 ヨブ19章23~27a節、第二テサロニケ2章1~5、13~17節、ルカ20章27~38節 説教題 「神は死んだ者の神ではなく、生きている者の神なのだ」 讃美歌 290、279、397、263、291 特別の祈り 全知全能の父なるみ神よ。 どうか、弱い私たちを罪へ誘おうとする力が働く時、その力をあなたのみ力によって打ち砕いて下さい。そして、イエス様が私たちの真(まこと)の救い主であることを忘れないように、聖霊が常に私たちの内に働くようにして下さい。 […もっと見る]
  • 歳時記
    蜘蛛、雲、Kumo <14 その頼むところは断たれ、/その寄るところは、くもの巣のようだ。 15 その家によりかかろうとすれば、家は立たず、/それにすがろうとしても、それは耐えない。 ヨブ記8:14・15> […もっと見る]
  • スオミ教会・フィンランド家庭料理クラブのご案内
    次回の料理クラブは11月15日(土)13時の開催です。 フィンランド的なパン「サンピュラ」を作ります。今回はオートミールをたっぷり含み、白ゴマ黒ゴマでトッピングしたオートミール・セサミ・サンピュラです。オートミールもセサミも栄養素が豊富なのでフィンランドでは健康的な食卓パンに数えられます。パンはふっくらとしていて、バターやマーガリンだけでも香ばしく美味しく頂けます。もちろん、ハムやチーズを挟んでサンドイッチにも最適です! […もっと見る]
  • 牧師の週報コラム 
    フィンランドの祝日「全聖徒の日」に想う […もっと見る]
  • クロステージ手芸クラブの報告
    10月の手芸クラブは29日に開催しました。少し肌寒い午前でしたが、午後からは太陽が輝く秋晴れの天候に変わりました。 […もっと見る]
  • 歳時記
    虫の声 <主よ、あなたのみわざはいかに多いことであろう。あなたはこれらをみな知恵をもって造られた。地はあなたの造られたもので満ちている。詩編 104:24> […もっと見る]