歳時記

葛の花(kuzu no hana)

〈わたしは季節にしたがって、あなたがたの地に雨、先の雨と後の雨を与えよう。あなたは、あなたの穀物と新しいぶどう酒と油を集めよう。 申命記1114節〉

秋の花を代表する葛の花がようやく咲き出しました。今年は猛暑が続いたせいか秋の花が遅いですね、萩はどうした事か不作に終わったようです。代わりに盗人萩が異様に増えています、夏の猛暑は自然界にも影響が大いにあったようです。葛は古くから日本人に愛されてきた植物です、花は乾燥させて煎じて飲むと二日酔いの薬になり、蔦はほぐして糸にして織ると葛布となって愛されてきました、また根は粉にして菓子などに使われてきました、風邪予防の葛根湯は我が家の常備薬として今でも薬箱に収まっています。序に秋の七草について覚えやすく、オスキナフクハと覚えておくとよいそうです。(オミナエシ・ススキ・キキョウ・ナデシコ・フジバカマ・ハギ) 

新規の投稿
  • 2025年9月21日(日)聖霊降臨後第15主日 礼拝
    司式 吉村博明 牧師 説教 木村長政 名誉牧師(日本福音ルーテル教会) 聖書日課 アモス8章4~7節、第一テモテ2章1~7節、ルカ16章1~13節 説教題 「不正な管理人のたとえ」 讃美歌 175、306、318、262、456 特別の祈り 全知全能の父なるみ神よ。 […もっと見る]
  • 歳時記
    葛の花(kuzu no hana) 〈わたしは季節にしたがって、あなたがたの地に雨、先の雨と後の雨を与えよう。あなたは、あなたの穀物と新しいぶどう酒と油を集めよう。 申命記11章14節〉 […もっと見る]
  • スオミ教会 手芸クラブのご案内
    秋の手芸クラブは9月24日(水)10時~13時に開催します。 フィンランド風の刺繍を作ってみませんか。 刺繡はフィンランドで何世紀にもわたって親しまれている手芸の一つです。今でも多くの人気があります。小さなクロスステッチで作った花などの模様は服やインテリアに可愛らしい趣きを増やします。 今度はクロステージのテクニックを使って刺繡をします。 […もっと見る]
  • スオミ教会フィンランド語クラスのご案内
  • 歳時記
    お花畑 <「人はみな草のよう。その栄えはみな野の花のようだ。主の息吹がその上に吹くと、草はしおれ、花は散る。まことに民は草だ。草はしおれ、花は散る。しかし、私たちの神のことばは永遠に立つ」(イザヤ40:6〜8) > […もっと見る]