牧師の週報コラム

ルターの聖句の説き明かし(フィンランドの聖書日課 「神の子らへのマンナ」5月7日の日課

キリスト信仰者はじたばたしない、往生際が良いのだ(その1)。

「今日立てるものは全てあなたの決定による。なぜなら全てのものはあなたに仕えるものだからだ。」(詩篇119篇91節 フィンランド語訳の聖書による)

注意 日本語訳は「この日に至るまであなたの裁きにつき従ってきた人々はすべてあなたの僕です」。私から何度も指摘しましたが、ヘブライ語のミシュパートは、日本語訳ではほぼ自動的に「裁き」と訳されますが、辞書にはその意味はなく、「仲介による決定」とか「正義」が基本的な意味です(辞書はHolladayConcise Hebrew and Aramaic lexicon)。日本語訳は意味不明なのでフィンランド語訳に従いました。ただし、フィンラン語訳には「なぜなら」がありません。ヘブライ語原文にはあるので付け加えました。)

『一般に、「運」と「不運」はお互いかけ離れたことを意味すると言われる。しかし、この御言葉を前にして理性は顔面蒼白になる。なぜなら、両者は実は背中合わせにあるくらい近い存在であるということをわからないからだ。そのことを我々は信じられなければならない。例えば、ヨセフが牢獄に閉じ込められていた時、彼はもう一生そこから出られないと思われた。しかし神は、全ての膝が彼の前に跪かねばならないことになると既に決定を下していたのだ。このように命と死は一方が他方の中に秘められていると言っていいくらい近い存在なのだ。死の中に命が、幸運の頂点の最中に不運が、貧しさと惨めさの中に豊かさ喜び祝いが、何も心配はないと思っていた人生の中に一瞬の死が秘められているのだ。

 同じことは我々の死にも当てはまる。我々が死に臨む時、それはあたかもそこに永遠に埋没してしまうかのように思える。しかし、まばたいた瞬間に今の天と地が終わって新しい天と地が創造される日になっている。その時、我々は声をあわせて叫ぶ。「ああ、私は永遠に生ける者になっている!」 

 以上のことを神は我々に聖書の中で数多くの事例をもって示しているではないか。神は低い者を高くし、高い者を低くされる方だ。全てのことはそうされる方の御言葉の通りに進む。それは、我々が神を除外して自分の知恵と力だけで物事を成そうとしないように、全てを最終的には神の御心に委ねるしかないと観念し全面的な信頼を寄せられるようになれるためなのだ。キリスト信仰者であれば、全てのことは一字一句自分の考えや計画通りにならないことは、これまでの人生の中で既に経験済みではないか。』

DSC_3767

新規の投稿
  • 2025年6月22日(日)聖霊降臨後第二主日 礼拝 説教 吉村博明 牧師
    主日礼拝説教 2025年6月22日(聖霊降臨後第二主日)スオミ教会 イザヤ65章1~9節 ガラテア3章23~29節 ルカ8章26~39節 説教題「聖書の御言葉と聖礼典があればこわいものなし」 私たちの父なる神と主イエス・キリストから恵みと平安とが、あなたがたにあるように。 アーメン わたしたちの主イエス・キリストにあって兄弟姉妹でおられる皆様 1.はじめに […もっと見る]
  • スオミ教会 手芸クラブのご案内
      次回は6月25日(水)10時―13時の開催です。 スマホケースを作りましょう! 次回の手芸クラブは、前回に続いてかぎ針編みのスマホケースを作ります。かぎ針編みの基本の編み方を使って編みます。表情豊かな可愛いらしい模様のケースが出来ます。是非、素敵なスマホケースをご一緒に作りましょう! […もっと見る]
  • 子どもの料理教室のご案内 2025年7月5日
  • 歳時記
    山紫陽花(Yama ajisai  Mountain hydrangea) <6 声が聞える、「呼ばわれ」。わたしは言った、「なんと呼ばわりましょうか」。「人はみな草だ。その麗しさは、すべて野の花のようだ。7  […もっと見る]
  • スオミ教会・家庭料理クラブの報告
    6月の料理クラブは梅雨に入った14日に開催しました。今回はフィンランドのポテト・フラットブレッド「Rieska」と「田舎風サラダMaalaissalaatti」を作りました。 […もっと見る]
  • 牧師の週報コラム 
    キリスト教系老人ホーム「東中野キングスガーデン」の小礼拝「心の時間」にて行った説教の抜粋(2025年6月11日) 「岩の上に家を建てる人と砂の上に立てる人」 […もっと見る]