牧師の週報コラム

ルターによる御言葉の説き明かし ― フィンランドの聖書日課「神の子らへのマンナ」1013日の日課から

「あなたは、兄弟の目にあるおが屑は見えるのに、なぜ自分の目の中の丸太に気づかないのか。」(マタイ7章3節)

「もし君が寝ぼけてさえいなければ、他の者に君ほどの多くの罪があることを見ることはないだろう。それでも君は他の者を見ると、多くの罪、例えば1年分ないし2年分の罪が見えると言うのか。君自身には2年どころか一生分の罪があることが見えないのか。とりわけ、他の人たちに知られていないあの恥ずべき数々の所業を。さらに忘れてならないことは、もし隣人に何か悪いものが見えたとしても、それでその人を拒絶してはならないということだ。そうではなくて、その人の良い面にも目を向け、君が神から頂いた賜物をもってその人が悪いものから離れられるように助け、その人の罪が公けに広まらないようにし、全てが神の御心に適うようになることがその人にとって最善のものになるというようにしていかなければならない。

もし君が世界で一番敬虔な者だとしても、他の者を断罪する時に君は世界で最悪な者になる。君が神から賜物を与えられたのは、自己満足のために消費するためではない。隣人が君の賜物を必要としていることに気づいたら、それで助けてあげるためなのだ。君の持てる力でその人の弱さを背負ってあげ、君の敬虔さと名誉をもってその人を飾ってあげ、その罪と恥を公けにならないように覆ってあげるのだ。これこそ、まさしく神がキリストを通して君にしてくれたことであり、今もなお毎日してくれているのだ。もしこのように行わず他の者を見下すならば、君はその人の目に塵を見つけて満足し、神のみ前では目に材木を入れている者なのだ。」(以上ルターの説き明かし)

重い罪を犯した女性を石打ちの死刑にしようとした指導者たちに対して主イエス様が言われた言葉 「あたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この女に石を投げなさい。」 ヨハネ8章7節

この言葉を聞いて指導者たちが一人また一人と立ち去った後、刑を免れた女性に対して主が言われた言葉 「わたしもあなたを断罪しない。行きなさい。これからは、もう罪を犯してはならない。」 同11節

(注 ギリシャ語の動詞カタクリノーは「罪に定める」よりも「断罪する」が良いと思います。)

DSC_3767
新規の投稿
  • 2025年10月19日(日)聖霊降臨後第19主日 礼拝
    司式 吉村博明 牧師 説教 木村長政 名誉牧師(日本福音ルーテル教会) 聖書日課 創世記32章23~32節、第二テモテ3章14節~4章5節、ルカ18章1~8節 説教題 「気を落とさず絶えず祈れ」 讃美歌 187、375、456、263、414 特別の祈り 全知全能の父なるみ神よ。 […もっと見る]
  • 牧師の週報コラム
    ルターによる御言葉の説き明かし ― フィンランドの聖書日課「神の子らへのマンナ」10月13日の日課から 「あなたは、兄弟の目にあるおが屑は見えるのに、なぜ自分の目の中の丸太に気づかないのか。」(マタイ7章3節) […もっと見る]
  • スオミ教会 手芸クラブのご案内
    次回は10月29日(水)10時~13時に開催します。 フィンランド風の刺繍を作ってみませんか。 次の手芸クラブは、前回に続いて刺繡はフィンランド風の刺繡をします。 刺繡はフィンランドでは何世紀にもわたって親しまれている手芸の一つです。今でも多くの人気があります。小さなクロスステッチで作った花などの模様は服やインテリアに可愛らしい趣きを増やします。 […もっと見る]
  • 子どもの料理教室のご案内 11月1日 10時30分~13時
  • 歳時記
    トマト <5 涙をもって種まく者は、喜びの声をもって刈り取る。6  種を携え、涙を流して出て行く者は、束を携え、喜びの声をあげて帰ってくるであろう。  詩編126:5・6>  […もっと見る]
  • フィンランド家庭料理クラブの報告
    秋の最初のフィンランド家庭料理クラブは10月11日に開催しました。小雨がぱらつく一日でしたが、教会の中は爽やかで明るい雰囲気でした。今回はこの季節にフィンランドの家庭でよく作られるリンゴ・ケーキを作りました。 […もっと見る]