牧師の週報コラム 

一つの音楽の流れのような礼拝を目指して

この夏フィンランドで支援教会訪問を行った時、ある教会で礼拝の説教と聖餐式を担当しました。 説教は20分と少しの長さで、讃美歌は全部の節を歌い、聖餐式は20名(田舎の教会なので少なめ)、それで1時間15分で終わりました。スオミでは説教は今まで30分以上でしたが、これを20分位にしても1時間半位かかります。どうしてだろう?先週の役員会で長い話し合いになりました。

そこで一つ分かったのは、フィンランドの(ルター派の)礼拝は流れるような感じがあるということでした。スオミでは、合間合間に「次は~です」と言いますが、それがなく、会衆は皆、いつ立つか、いつ歌うか、朗読があるか、わかっている。初めて来た人も静かに全体の流れにあわせればよく、何度か通ううちに慣れていきます。讃美歌の個所も、金属製の数字の掲示板がどの教会にもあり(会堂の壁のあちこちに)、それを見ればいいので司式者はあえて言いません。自然に伴奏が始まり、皆で歌い始めます。聖餐式も、設定辞以外は司式者と会衆が交互に歌いながら進む感じです。設定辞のところで音楽の流れが一時止まって静まり、会衆は設定辞に全身全霊を集中させるかのようです。

そういうふうに礼拝を一つの音楽の流れのようにしていくことを考えています。説教の長さですが、20分はあくまで目安で、聖句と説き明かしがどうしても要求するものであれば、長くなることもあることをご了承ください。関西のルーテル教会で展開しているフィンランドの宣教師(SLEYとは別団体)たちは4050分位の説教をすると聞いたことがあります。彼らは、よもやま話や高尚な世間話は一切しない、聖書一筋の人たちなので御言葉に渇く会衆にとっては大いなる恵みです。(私など一度40分位の説教したら、長すぎると怒られたことがあります。関西はいいなぁ、などと思ってしまいました。)

追記 SLEYの前海外伝道局長のフフティネン先生が、地元ヘルシンキの教会から上記の讃美歌掲示板を譲り受けて、それをスオミにプレゼントすることを考えています。ただとても大きいので金属ノコギリ等で小さくできるか思案中とのこと。

 

新規の投稿
  • 2025年5月4日(日) 復活節第三主日 礼拝
    司式・説教 吉村博明 牧師 聖書日課 使徒言行緑9章1~6節、黙示録5章11~14節、ヨハネ21章1~19節 説教題 「現代日本における神の愛と栄光を表す生き方に関する一考察」 讃美歌 92、322、338、255、384 特別の祈り 全知全能の父なるみ神よ。 […もっと見る]
  • 歳時記
    杜若・カキツバタ・Kakitsubata <15 人は、そのよわいは草のごとく、その栄えは野の花にひとしい。 16 風がその上を過ぎると、うせて跡なく、その場所にきいても、もはやそれを知らない。 詩編103:15・16> […もっと見る]
  • 牧師の週報コラム
     ルターの聖句の説き明かし(フィンランドの聖書日課 「神の子らへのマンナ」4月17日の日課 「その一人の方は全ての人のために死んでくださった。その目的は、生きている人たちが、もはや自分自身のために生きるのではなく、自分たちのために死んで復活してくださった方のために生きることなのです。」(第二コリント5章15節) […もっと見る]
  • 手芸クラブの報告
    4月の手芸クラブは23日に開催しました。暖かい雨の日で梅雨を思わせる陽気でしたが、今は色んな花が咲いているので、とても美しい季節です。 今回の作品は前回に続いてバンド織りのキーホルダーです。はじめに前回と同じように参加者がキーホルダーの毛糸の色を選びます。選んだ毛糸でどんなキーホルダーが出来るか楽しみです。 […もっと見る]
  • スオミ教会・フィンランド家庭料理クラブのご案内
    5月の料理クラブは10日(土)13時から開催します。 今フィンランドでも春の季節が深まってきています!5月の料理クラブではフィンランドの伝統的なドーナツ「ムンキ」を作ります。表面はサクサク、中身はソフトな甘いムンキの秘密はプッラの生地で作ること。 […もっと見る]
  • 子ども料理教室の報告
    子ども料理教室は4月19日に開催しました。この日はちょうどイースター/復活祭の前日だったので、みんなでイースター・パイナップル・マフィンを作ってイースター・エッグの飾りつけをしました。 […もっと見る]
  • 2025年4月27日(日)復活節第二主日 礼拝 説教 木村 長政 名誉牧師 (日本福音ルーテル教会)
    私たちの父なる神と、主イエス・キリストから恵みと平安があなた方にあるように。 アーメン 2025・4月27日(日) 聖書:ヨハネ福音書20章19~23節 説教題:「聖霊を受けよ」 […もっと見る]