宣教師の週報コラム - キリスト信仰者としての成長を助ける説き明かし

以下は、第1ヨハネ54節「世に勝つ勝利は我らの信仰なり」のルターの説き明かしです。

『信仰の奥深い業と力は、見えないことを見るということにある。さらに、感じることを見ない、圧迫するもの苦しめるものさえも見ないということにある。翻って、不信仰は感じることだけを見、感じないことは一切信用しない。それゆえ神が事を成し遂げると、信仰はちっぽけなことと関りを持たず、この世が仰天するようなことに関りを持つようになるのである。

 例えば、この世は死に耐えられない。死を恐れ、その下に屈服してしまう。反対に信仰は屈強で、この世をしゃぶりつくす死の前に立ちはだかる。信仰は、あの命の引き裂き屋を飲み込んでしまうのだ。さらに、この世は肉の思いを抑えることが出来ない。肉はこの世の隅々まで支配している。常に肉の思いのままに全ては起こる。だから、この世は肉的なのだ。反対に信仰は肉、つまり堕ちた自然に体当たりして倒し、それを監督下に置く。

 人間は誰一人としてにこの世の反対や侮辱に最後まで耐えることは出来ない。この世が人間を占拠して勝利者になってしまうのだ。反対に信仰はこの世を見下して足蹴にしてしまうのである。同じように人間は誰一人としてちっぽけな罪に対しても反抗できない。罪は良心に噛みつき、もう地獄に落ちるしかないという位に揺さぶり尽くす。この世全てがその人を慰めようとしても何の役にも立たない。しかし、信仰は真の英雄である。それは全ての罪に勝利する。たとえその罪が全世界が犯した位の大量の罪であってもだ。

(以上)

「見えないことを見るのが信仰」というのは、ローマ82425節、第2コリント57節、ヘブライ111節を思い起こさせます。死に対する勝利は第1コリント15章、肉を監督下に置く信仰はローマ6章と8章。不信仰は感じることだけを見てしまうというのは、湖の上を歩けたペトロが波風を見て溺れてしまう出来事そのものです。信仰と不信仰を対比させる象徴的な出来事だったのでしょう。これらの他にもまだいろいろあると思います。このようにルターの説き明かしは聖書のいろんな箇所が編み上げられて出来ていると言えます。さすが「聖書を読みぬいた男」と言われるだけあります。キリスト信仰者としての私たちの成長を助ける説き明かしはこのようにして出来ると思います。因みに「信仰」とはイエス様を救い主と信じる信仰です。お忘れなく。

新規の投稿
  • 2025年5月4日(日) 復活節第三主日 礼拝 説教 吉村博明 牧師
    スオミ・キリスト教会 主日礼拝説教 2025年5月4日 復活節第三主日 使徒言行録9章1節-20節 黙示録5章11節-14節 ヨハネ21章1-19節 説教題 「現代日本における神の愛と栄光の表し方に関する一考察 私たちの父なる神と主イエス・キリストから恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン […もっと見る]
  • 牧師の週報コラム 
    ルターの聖句の説き明かし(フィンランドの聖書日課 「神の子らへのマンナ」4月29日の日課 […もっと見る]
  • 歳時記
    杜若・カキツバタ・Kakitsubata <15 人は、そのよわいは草のごとく、その栄えは野の花にひとしい。 16 風がその上を過ぎると、うせて跡なく、その場所にきいても、もはやそれを知らない。 詩編103:15・16> […もっと見る]
  • 牧師の週報コラム
     ルターの聖句の説き明かし(フィンランドの聖書日課 「神の子らへのマンナ」4月17日の日課 「その一人の方は全ての人のために死んでくださった。その目的は、生きている人たちが、もはや自分自身のために生きるのではなく、自分たちのために死んで復活してくださった方のために生きることなのです。」(第二コリント5章15節) […もっと見る]
  • 手芸クラブの報告
    4月の手芸クラブは23日に開催しました。暖かい雨の日で梅雨を思わせる陽気でしたが、今は色んな花が咲いているので、とても美しい季節です。 今回の作品は前回に続いてバンド織りのキーホルダーです。はじめに前回と同じように参加者がキーホルダーの毛糸の色を選びます。選んだ毛糸でどんなキーホルダーが出来るか楽しみです。 […もっと見る]
  • スオミ教会・フィンランド家庭料理クラブのご案内
    5月の料理クラブは10日(土)13時から開催します。 今フィンランドでも春の季節が深まってきています!5月の料理クラブではフィンランドの伝統的なドーナツ「ムンキ」を作ります。表面はサクサク、中身はソフトな甘いムンキの秘密はプッラの生地で作ること。 […もっと見る]
  • 子ども料理教室の報告
    子ども料理教室は4月19日に開催しました。この日はちょうどイースター/復活祭の前日だったので、みんなでイースター・パイナップル・マフィンを作ってイースター・エッグの飾りつけをしました。 […もっと見る]