フインランドから吉村宣教師のご挨拶

ご無沙汰していますが、皆様お元気でしたか?フィンランドからご挨拶申し上げます。日本はコロナ感染がなかなか収まらず大変な状況ですが、皆様は大丈夫だったでしょうか?
こちらは、かく言う私たちも家族全員がしてしまい、パイヴィと私が回復に時間がかかりました。私など持病の喘息が悪化して、今も教会訪問で讃美歌を歌うと息切れしてしまうので歌わないで説教やメッセージで声が出るようにしている有様です。今パイヴィの実家に来ていて、そこを拠点に訪問を続けています。昨日一つの行事が中止になり、次の日曜日まで中休みになって一息ついているところです。気候は、先週はフィンランドには珍しく25℃以上の日が続きました。温暖化現象の影響がはっきり出ていると思います。
添付写真は、1枚目は最初の訪問地オウライネン市(トゥルクから550キロ北)の教会と、2枚目はその日本伝道を覚える主日礼拝、3枚目はヴァハトという町(トゥルクから30キロほど)の教会の別館での日本伝道集会の様子、4枚目はヴァハト教会。これまで7つの訪問があり、全ての訪問先の教会の方々からスオミ教会の皆様にくれぐれも宜しくと言っていました。あと、3つ残っています。
スオミ教会の皆様のご無事とご健康をフィンランドからお祈りしています。
吉村博明
新規の投稿
  • 2025年5月4日(日) 復活節第三主日 礼拝 説教 吉村博明 牧師
    主日礼拝説教 2025年5月4日 復活節第三主日 使徒言行録9章1節-20節 黙示録5章11節-14節 ヨハネ21章1-19節 説教題 「現代日本における神の愛と栄光の表し方に関する一考察」 私たちの父なる神と主イエス・キリストから恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン わたしたちの主イエス・キリストにあって兄弟姉妹でおられる皆様 1.はじめに […もっと見る]
  • 牧師の週報コラム 
    ルターの聖句の説き明かし(フィンランドの聖書日課 「神の子らへのマンナ」4月29日の日課 日本語で死期が近い状態を言い表す時、少し無作法な言い方ですが、「片足を棺桶に突っ込んでいる」などと言います。 […もっと見る]
  • 歳時記
    杜若・カキツバタ・Kakitsubata <15 人は、そのよわいは草のごとく、その栄えは野の花にひとしい。 16 風がその上を過ぎると、うせて跡なく、その場所にきいても、もはやそれを知らない。 詩編103:15・16> […もっと見る]
  • 牧師の週報コラム
     ルターの聖句の説き明かし(フィンランドの聖書日課 「神の子らへのマンナ」4月17日の日課 「その一人の方は全ての人のために死んでくださった。その目的は、生きている人たちが、もはや自分自身のために生きるのではなく、自分たちのために死んで復活してくださった方のために生きることなのです。」(第二コリント5章15節) […もっと見る]
  • 手芸クラブの報告
    4月の手芸クラブは23日に開催しました。暖かい雨の日で梅雨を思わせる陽気でしたが、今は色んな花が咲いているので、とても美しい季節です。 今回の作品は前回に続いてバンド織りのキーホルダーです。はじめに前回と同じように参加者がキーホルダーの毛糸の色を選びます。選んだ毛糸でどんなキーホルダーが出来るか楽しみです。 […もっと見る]
  • 子ども料理教室の報告
    子ども料理教室は4月19日に開催しました。この日はちょうどイースター/復活祭の前日だったので、みんなでイースター・パイナップル・マフィンを作ってイースター・エッグの飾りつけをしました。 […もっと見る]
  • スオミ教会・フィンランド家庭料理クラブのご案内
    5月の料理クラブは10日(土)13時から開催します。 今フィンランドでも春の季節が深まってきています!5月の料理クラブではフィンランドの伝統的なドーナツ「ムンキ」を作ります。表面はサクサク、中身はソフトな甘いムンキの秘密はプッラの生地で作ること。 […もっと見る]