「僕は二つの国の国民なのさ」

一日教会祭

6月2日、市ヶ谷ルーテルセンターにて中央線沿線の7つのルーテル教会による「一日教会祭」が開催されました。スオミ教会からは毎年、フィンランドの讃美歌や聖歌をコーラスで披露しています。今年はゴスペル・シンガーソングライターのペッカ・シモヨキによる「僕は二つの国の国民なのさ - 地上の国と天の国の」を歌いました。「フィリピの信徒への手紙」3章20節の聖句「されど、我らの国籍は天に在り」を題材にした歌です。

歌詞を皆で協力して歌える形に和訳してみました。クリスチャンの心意気がよく表れている歌です。是非お聴きください!(下の開始ボタン(黒三角)をクリック)。 

[sc_embed_player fileurl=”https://www.suomikyoukai.org/2020/wp-content/uploads/2019/06/kahden_maan_kansanlainen.mp3″]

1.足元のこの国も 果てしない天国も
  いつだって 僕らと共さ
  この国も大切な友だちさ いつかは別れ告げ
  主イエスのみ手つかむ
     地に足つけて生きよう
     その目は天国見据え
     わかるさ どこに行くか
     国籍 天に在るさ
2.爽やかな風薫り 耳あらう潮騒
  舞い落ちる白雪も見た
  駆け足で時は過ぎ 暗闇が近づく
  恐れるな 復活は夢じゃない
     地に足つけて生きよう……(繰り返し)
3.固い土掘り起こし 争いに撒くのさ
  福音の平和の種を
  鋤を置く時が来て 収穫の日まぢか
  おかえりと真の家に着く
     地に足つけて生きよう……(繰り返し)

P.シモヨキ本人が歌っているフィンランド語版もどうぞ!( ここをクリック )。

一日教会祭では、フィンランドの民族楽器カンテレの演奏グループ「ピエニタウコ」の友情出演もありました。毎年、清楚な音色で観客を魅了してくれます。

スオミ教会婦人会が毎年焼き上げるフィンランドの菓子パン「プッラ」は今年も好評のうちに110個が見事に完売でした!

新規の投稿
  • 2025年5月4日(日) 復活節第三主日 礼拝
    司式・説教 吉村博明 牧師 聖書日課 使徒言行緑9章1~6節、黙示録5章11~14節、ヨハネ21章1~19節 説教題 「現代日本における神の愛と栄光を表す生き方に関する一考察」 讃美歌 92、322、338、255、384 特別の祈り 全知全能の父なるみ神よ。 […もっと見る]
  • 歳時記
    杜若・カキツバタ・Kakitsubata <15 人は、そのよわいは草のごとく、その栄えは野の花にひとしい。 16 風がその上を過ぎると、うせて跡なく、その場所にきいても、もはやそれを知らない。 詩編103:15・16> […もっと見る]
  • 牧師の週報コラム
     ルターの聖句の説き明かし(フィンランドの聖書日課 「神の子らへのマンナ」4月17日の日課 「その一人の方は全ての人のために死んでくださった。その目的は、生きている人たちが、もはや自分自身のために生きるのではなく、自分たちのために死んで復活してくださった方のために生きることなのです。」(第二コリント5章15節) […もっと見る]
  • 手芸クラブの報告
    4月の手芸クラブは23日に開催しました。暖かい雨の日で梅雨を思わせる陽気でしたが、今は色んな花が咲いているので、とても美しい季節です。 今回の作品は前回に続いてバンド織りのキーホルダーです。はじめに前回と同じように参加者がキーホルダーの毛糸の色を選びます。選んだ毛糸でどんなキーホルダーが出来るか楽しみです。 […もっと見る]
  • スオミ教会・フィンランド家庭料理クラブのご案内
    5月の料理クラブは10日(土)13時から開催します。 今フィンランドでも春の季節が深まってきています!5月の料理クラブではフィンランドの伝統的なドーナツ「ムンキ」を作ります。表面はサクサク、中身はソフトな甘いムンキの秘密はプッラの生地で作ること。 […もっと見る]
  • 子ども料理教室の報告
    子ども料理教室は4月19日に開催しました。この日はちょうどイースター/復活祭の前日だったので、みんなでイースター・パイナップル・マフィンを作ってイースター・エッグの飾りつけをしました。 […もっと見る]
  • 2025年4月27日(日)復活節第二主日 礼拝 説教 木村 長政 名誉牧師 (日本福音ルーテル教会)
    私たちの父なる神と、主イエス・キリストから恵みと平安があなた方にあるように。 アーメン 2025・4月27日(日) 聖書:ヨハネ福音書20章19~23節 説教題:「聖霊を受けよ」 […もっと見る]