1月11日の料理クラブの報告、「カルヤランピーラッカ」

2014年の年明けのスオミ教会家庭料理クラブは『カレリヤンピーラッカ』を作りました。

北風の強い土曜日の午後、吉村先生のお祈りから料理クラブはスタートしました。最初はピーラッカの生地作りです、材料を計量して、生地を捏ね、ピーラッカ専用の麺棒で丸く薄くのばしていきます、初参加の方がほとんどでしたが、丸くきれいな生地が手早く出来てビックリしました。

プーロ(ミルク粥)を包む作業は、ちょっと大変でしたが、2~3個作るとスムースに作業が進み、高温のオーブンで焼き上げ、ミルクバターを塗ってカレリヤンピーラッカは完成しました。

卵バターをのせて、出来たてのピーラッカの試食後、馬蹄型の錫での占いや、花火、新年の迎え方、最近のお正月の食卓など、パイヴィ先生からフィンランドの新年の様子を聞かせていただきました。

次回のスオミ教会家庭料理クラブは、2月8日に開催を予定しています。

 

新規の投稿
  • 2025年10月26日(日)聖霊降臨後第20主日 礼拝
    司式 吉村博明 牧師 説教 田口聖 牧師(日本ルーテル同胞教団) 聖書日課 エレミヤ14章7~10、19~22節、第二テモテ4章6~8、16~18節、ルカ18章9~14節 説教題 「神様、罪人のわたしを憐れんでください」 讃美歌 121、240、122、259、450 特別の祈り 全知全能の父なるみ神よ。 […もっと見る]
  • 歳時記
    金木犀(Kin mokusei) <また愛のうちを歩きなさい。キリストもあなたがたを愛して下さって、わたしたちのために、ご自身を、神へのかんばしいかおりのささげ物、また、いけにえとしてささげられたのである。 エフィソ5:2> […もっと見る]
  • 牧師の週報コラム
    ルターによる御言葉の説き明かし ― フィンランドの聖書日課「神の子らへのマンナ」10月13日の日課から 「あなたは、兄弟の目にあるおが屑は見えるのに、なぜ自分の目の中の丸太に気づかないのか。」(マタイ7章3節) […もっと見る]
  • スオミ教会 手芸クラブのご案内
    次回は10月29日(水)10時~13時に開催します。 フィンランド風の刺繍を作ってみませんか。 次の手芸クラブは、前回に続いて刺繡はフィンランド風の刺繡をします。 刺繡はフィンランドでは何世紀にもわたって親しまれている手芸の一つです。今でも多くの人気があります。小さなクロスステッチで作った花などの模様は服やインテリアに可愛らしい趣きを増やします。 […もっと見る]
  • 子どもの料理教室のご案内 11月1日 10時30分~13時
  • 歳時記
    トマト <5 涙をもって種まく者は、喜びの声をもって刈り取る。6  種を携え、涙を流して出て行く者は、束を携え、喜びの声をあげて帰ってくるであろう。  詩編126:5・6>  […もっと見る]